2010年10月22日

東京操体フォーラム

2010年秋季東京操体フォーラムが開催されます。
posted by コーン at 14:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

操体法講座のお知らせ

操体法講座のお知らせです。

操体バランス運動研究会

と、その前後に操体法講座が開催されます。
ご興味のある方はどうぞご参加願います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「操体法講座のご案内」

ゆるやか操体法実践の北村翰男先生を迎えての操体法の
ワークショップをおこないます。

日頃腰痛を抱えている方への問いかけ、改善方法を実践
していただきます。

日時 平成22年10月29日(金)18時より19時30分

場所 仙台市救急医療事業団内 仙台市医師会館5F 
   仙台市若林区舟丁64−12

対象 操体法の基本を知っている方、腰痛にお悩みの方
   (資格は問いません)

参加料3000円(当日3500円)

講師 北村翰男 奈良操体の会 

申し込み・お問い合わせは
電話022−223-3230 Fax022−223-3233  
Eメールonkodo-sendai@hb.tpl.jp
定禅寺通・メディアテーク前橋本ビルヂング1F温古堂 
...............................................................

 「介護に生かす 操体法入門講座」

     ―寝たきりにさせない!楽々介護―

腰痛、肩痛を抱えながら介護していませんか?
操体法とは体を無理無駄なく操る方法。痛みや苦しさを伴わず、
自分の力を発揮することの出来る動き方のコツです。
「介護に生かす操体法」は体の自然な動きを応用した介助法です。

家族を上手に介護してあげたい、自分の体を壊さずに介護したい。
そんな方のためのセミナーです。

日時 2010年10月31日(日)14時から16時30分

場所 財)仙台市救急医療事業団 仙台市若林区舟丁64−12
   仙台市医師会館5Fホール 地下鉄河原町駅下車徒歩3分

参加費 1000円 (当日1500円)

対象 介護を職業にしている方 ご家族の介護をしている方  
   介護に興味のある方  (資格は問いません) 

内容 身体運動の法則、壊れない体の使い方、トランスファー、
   立たせ方とその応用、 介護する人の体のケアーなど

講師 坂本洋子(奈良操体の会・訪問看護看護師)
   落合久美(ゆるやか操体の会・介護操体アシスタント)

準備するもの 動きやすい服装 大きめのタオル

◎申し込み 仙台市青葉区立町27の21 温古堂 

電話022−223-3230・Fax022−223-3233
Eメールonkodo-sendai@hb.tpl.jp
posted by コーン at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。